東京十月 如月のお知らせ

東京十月 如月のお知らせ

東京十月 如月のお知らせ
CHUC MUNG NAM MOI - ベトナムの春節 -

日本で新たな年が明け慌ただしい日常が戻ってきた頃、ベトナムなど多くの中華圏では旧正月を祝う春節を迎えます。

CHUC MUNG NAM MOI(チュック ムン ナン ムイ)は「明けましておめでとう」を意味する祝いの言葉です。ホーチミンの大晦日も例外なく爆竹や各所で打ち上がる花火からはじまり、パゴダへのお詣り、ドラゴン(諸説ありますがどうやら『麒麟』らしいです)に頭を噛まれ祖先にお礼を伝え、平和で幸せな新年を祈る一年のうちで最も大切な行事です。

日本ではおせちを食べますが、ホーチミン(南部)にもお正月の食卓に欠かせない「Bánh tét (バイン テット)」という料理があります。日本でいう「ちまき」です。

ベトナムのちまきは、主に餅米、緑豆、豚肉の3種の食材から作られ、それらをバナナの葉(南部)で巻いて、長時間茹でることで保存食を作ります。

北部と南部、どちらも材料や作り方はとても似ていますが、ちまきの呼称と形状が異なります。北部の四角いバインチュンは「大地」、南部の円柱型のバインテットは「天」を表しているそうです。


———————————————————

『東京十月』では、稀にホーチミン在住のスタッフから珍しいクラフトラム酒や生胡椒などの入荷があり、南国の味覚を日本料理人・冬野慎治が面白く仕上げてくれます。

飲んでみたい!と思われた方は是非店主までお声がけください。

また、ベトナム進出・視察やプライベートツアーのご相談もお気軽に!→こちらまで

本年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。


東京十月メールマガジン編集部 増田彩乃



食  氷見鰤と年越しの黄柚子


上質な脂を纏ったその姿に期待が膨らむ真冬の鰤。寒さの中で細胞にまで蓄えた甘味を堪能できるはず。そう心躍らせ口にはこぶと期待を軽く超えるとろけるような口どけで、凍えた身体を中から溶かしていきます。
例年この時期が最後の水揚げとなる氷見鰤。旬の終わりをこの機会に。


汁物の吸い口、煮物のあしらいなど、季節感と彩りを添える脇役として大活躍するのが黄柚子。秋口から入手できますが、出始めの柚子は酸味も渋みも強め。ところが年を越すと、一転まろやかに。針柚子にすると皮の部分にも甘みが出てくるのでその分たっぷり味わえます。

その役目を木ノ芽に譲る前にぜひご賞味ください。


※ご提供は仕入れ次第となります為、ご希望の方は予約の際にお問い合わせください。

ご予約フォーム








音楽と晩酌  

*上)American Tunes / Allen Toussaint

*中央Gaucho / Steely Dan

*下The Platinum Collection / Sam & Dave


選曲家note  

今回のプレイリストから

#2, 「American Tunes / Allen Toussaint」

ニューオリンズを拠点に、ピアニスト・プロデューサーとして活躍したアラン・トゥーサン。このアルバムでは、デューク・エリントン、アール・ハインズ、プロフェッサー・ロングヘアーなどタイトル通りアメリカを代表するミュージシャンの名曲を取り上げています。

#4, 「Gaucho / Steely Dan」

メンバーの一人、ドナルド・フェイゲンは、去年来日公演が予定されていましたが、急病のためキャンセルされました。残念です。1980年発表のアルバム「ガウチョ」は、私が初めてアメリカに行った時、カセットウォークマンに入れて持っていきました。

#11, 「The Platinum Collection / Sam & Dave」

ロックの殿堂入りを果たしたソウルデュオ「サム&デイブ」のサム・ムーワは、今年1月5日死去しました。享年89歳でした。


社会の多様性から生まれた今のアメリカの音楽シーン、好きな音楽を演奏し楽しめるアメリカが変わらないことを願います。


by Tsuneaki Kondo


選曲リスト 

01, Here We Go Again~Live In New York  / Willie Nelson & Wynton Marsalis

02, American Tunes / Allen Toussaint

03, Yellow Moon / Neville Brothers

04, Gaucho / Steely Dan

05, Samara Joy  / Samara Joy

06, Night train / Oscar Peterson Trio

07, Forbidden Fruit / Nina Simone

08, What The World Needs Now: Stan Getz Plays Bacharach And David / Stan Getz

09, In the Moonlight / Sophie Milman

10, Small Change / Tom Waits

11, The Platinum Collection / Sam & Dave  

12, VISIONS / Norah Jones

13, State Of Mind / Raul Midón


東京十月の音楽は長年音楽の世界に携ってこられた近藤倫章氏に選曲いただいています。

選曲家 近藤倫章(こんどう つねあき)

長野県飯田市出身

大学卒業後、ラジオ/テレビ番組制作会社に入社

東京FM・J-WAVEを中心に音楽番組、ラジオドラマなどのディレクター

テレビ東京を中心に情報番組・ドキュメンタリー・政治経済番組のプロデューサーなどを経験

「音楽には2種類しかない。良い音楽とそれ以外だ」とのデューク・エリントンの言葉を心に、日々オールジャンルの音楽を楽しんでいます



村松孝尚ヒント 


東京十月


外国人にも東京十月の存在を知ってもらいたいと思っています。

京都人とフランス人の感性が上手いことくっついた超空間の中で楽しむ酒と食は他では味わえないものと自負しています。


さて、元々民藝愛好家の聖地であったことがルーツのこの店の隣には古美術店「利菴」があります、オーナーの中村さんは古美術の世界では若手の第一人者で多くの注目を集めています。時々東京十月において古美術の展示や酒盃を使ったきき酒会を開催してくれます。開催日はまた改めてお知らせさせていただきます。


contemporary explorer

Takanao MURAMATSU

村松孝尚



■2月営業日のお知らせ

日曜日と祝日をお休みとさせていただきます。

皆様へはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承の程お願い申し上げます。


■ランチ営業日のご案内

不定期でございますので東京十月公式インスタグラムにて営業日をご案内しております。

また、ランチご予約も承っておりますのでご希望の方はお気軽に東京十月までお電話もしくはメールにてお問い合わせくださいませ。


WEB: http://tokyo-jugatsu.com

instagram: https://www.instagram.com/tokyo_jugatsu


【ご予約/お問い合わせ】

ご予約フォーム: https://www.tablecheck.com/shops/tokyo-jugatsu/reserve

MAIL: tokyo_jugatsu@acm2010.com

TEL: 03-3409-6077(直通)


皆様の笑顔にお会いできますことを心よりお待ち申し上げております。


東京十月のこだわりと時々雑談メールマガジン

発行人:村松孝尚

編集人:東京十月メールマガジン編集部 増田彩乃

配信元:東京十月

株式会社アーツ&カルチャルマネジメント社 東京十月

107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 地下1階

Ohararyu-Kaikan B1F,5-7-17 Minami Aoyama,Minato-Ku, Tokyo,107-0062,Japan

TEL: 03-3409-6077

MAIL: tokyo_jugatsu@acm2010.com

WEB: https://www.acm2010.com


当メールマガジンは、これまでご縁を頂いた方、また名刺交換をさせて頂いた方へお届けしております。配信停止ご希望の際は、お手数をお掛けいたしますが上記メールアドレスまでご連絡ください。